![]()
岩手県遠野へ行ってきました
民俗学なのでしょうか?文化人類学でしょうか??遠野市はカッパ伝説や座敷童などの民話の
街ですね。でもその地にデンデラノとい文化が有ったのは意外でした。昔60歳を超えた人たち が集まり、共同生活をしながら、死を迎えたと言うものです。元気なうちはこの地から、田畑に 通い作業しても、自宅に戻らずこの地で過ごす。。。。口減らしなのでしょうか。それとも若い世 代に負担を掛けないという考えなのでしょうか。。。。。
当日は地域ボランティアの方たちが茅を刈っている。芋煮のような暖かい汁、新米のおにぎ
り、漬物とご馳走になりました。また当時の様子や、地域の文化の説明を色々教えていただ き、有難うございました。
このような小屋で生活していたのでしょうが、冬は寒さで大変だったと思います。何となく悲し
くなってしまいましたが、このような文化が有ったのですね。 ![]() ![]() ![]()
カッパさんいるかな??本家のカッパ淵です。
![]() ![]() ![]()
3年ぶり学園祭開催
通信制高校の学園祭が3年ぶりに開催され、ご招待を受け行ってきました。コロナで学生も
我慢を強いられていましたが、晴れて開催が出来て喜ばしい限りです。看護科と救急救命士 科もあるので、救急車の体験試乗も出来ます。地域の方も遊びに来られたりと、学外の方たち も含め、有意義な時間を過ごすことができました。 ![]() ![]()
陶器製造の社会科勉強をしてきました
陶磁器に関心のあるメンバーと行ってきました。愛知県のノリタケの施設です。会社の歴史と
製造過程の勉強です。興味のある方としては、ネットや本よりも目の前で作業をされている方 を見るのがとても勉強になるようです。。。。 ![]() ![]() ![]() ![]()
とかく自立支援と言うと、就職支援。早く仕事しろ、、、となりがちですがウチは違います。そ
の人らしい生き方が出来れば良いと考えています。倉が立つほどの大金を得たいと思う人も 正解ですが、自分らしくゆっくりと稼ぎたいというのも大正解と考えています。
![]() |