2009年7月12日掲載
『列車まかせの旅』第32弾(2005年6月25日)


第3部:「夜行列車愛好家への道」その24/寝台特急『北陸』

 寝台特急『北陸』は、JR北陸本線、信越本線、上越線、高崎線、東北本線を経由し、上野←→金
沢間を結ぶ列車で、日に1往復が運行されています。

 列車の編成は、A寝台個室×1両、B寝台個室×3両、B寝台×4両の8両編成で、個室車両の比
率が高いのが『北陸』の特徴となっています。

 寝台特急『北陸』の金沢→上野の特急券・A寝台券で
す。今回はA寝台個室シングル・デラックスをチョイス
しました。

 ホームのベンチで待っていると、21:51に『北陸』が入線。その2分後には隣の停車線に急行『能登』
が入って来ました。

 旅行記第17弾でも見た寝台特急『北陸』(右)と急行
『能登』(左)のツー・ショットです。両列車は同じ経
路で上野を目指しますが、『能登』は『北陸』より3分
早く発車します。ちなみに、『北陸』の牽引機関車はE
F81形交直流電気機関車です。
【石川県・JR金沢駅】
 『北陸』の車体側面の方向幕です。金沢にいて上野の
文字が見られるのは夜行列車ならではです。
【石川県・JR金沢駅】
 今回乗るのは、14系寝台形客車オロネ14です。ち
なみにオロネの「ロ」は上級クラス車両(A寝台車)を
意味しており、これがB寝台車だと「オハネ」となりま
す。これは、旧国鉄時代からの車両等級である、一等車
=「イ」、二等車=「ロ」、三等車=「ハ」を踏襲した
分類だそうです。
【石川県・JR金沢駅】
 オロネ14(A寝台個室車)の車内です。個室の木目ドアが並ん
でいて、一見してホテルみたいに見えます。
【寝台特急『北陸』車内】
 ドアはカード・キー方式でした。カード・キーは検札の際に車掌
から渡されます。
【寝台特急『北陸』車内】
 A寝台個室のスナップです。大きな窓が独り占め出来
るのが個室の贅沢なところです。
【寝台特急『北陸』車内】
 上の写真からやや下を写したところです。左に寝台が
ありますが、この寝台は座席にも変えられる構造になっ
ています。奥の壁には設備のコントロール・パネル。右
側にはモニターと洗面台などがあります。
【寝台特急『北陸』車内】
 モニターです。コントロール・パネルに操作部があり
テレビとヴィデオが見られるようになっています。台の
上に置かれている緑色の物はアメニティ・グッズの入っ
たポーチです。
【寝台特急『北陸』車内】
 モニターの右側にある洗面台です。これは収納状態で、使用時に
は手前に倒すと洗面台が現れます。
【寝台特急『北陸』車内】
 洗面台の上には、鏡と壁コンセント、壁灯が2灯備え
られています。
【寝台特急『北陸』車内】
 コントロール・パネルです。左端にスピーカー。その
右は上からモニターのプログラム切替ツマミ、ボリュー
ム・ツマミ、イヤホン・ジャック、その右はアラーム付
き時計。時計の下には左にスピーカー・スイッチ、右に
モニター・スイッチ、その右は上から天井灯スイッチ、
床灯スイッチ、その右は上から壁灯の調光ツマミ、壁灯
スイッチ、その右には上から暖房調節ツマミ、冷房調節
ツマミ、換気扇スイッチです。個室だけに灰皿も備えら
れています。
【寝台特急『北陸』車内】
 ドアの右側にあったハンガー掛けはカーテンで隠せるようになっ
ていました。
【寝台特急『北陸』車内】
 ドアの上には荷物置き場、天井にはエアコンの吹出口
があります。
【寝台特急『北陸』車内】
 ドアです。高級感を出すためか木目をあしらっています。ドアの
右側には室内灯のスイッチがあります。
【寝台特急『北陸』車内】
 洗面台を開いたところです。中にはコップが置いてあ
りました。コップの右にあるのは温度調節ノブ、その右
に蛇口、その右の水栓ノブは、押すと一定時間水が出る
方式です。水栓ノブの右に立て掛けてあるのはシート状
の携帯用石鹸の包みです。
【寝台特急『北陸』車内】
 モニター台の上に置かれていたアメニティ・グッズの
入ったポーチです。左上に『北陸』のマーク、右下にJ
Rのマークが入っています。A寝台個室利用者へのサー
ヴィス品ですな。
【寝台特急『北陸』車内】
 アメニティ・グッズの中身です。左上はコーム、その
下は左がシェーヴァー、右がプラ・ケース入りの石鹸。
その下の2箱は両方とも歯磨きセット。右上のミニ・ボ
トル3本は、アウスレーゼのヘア・トニック、ヘア・リ
キッド、アフター・シェーヴ・ローション。その下はウ
ェット・ティッシュ。コーム以外は、すべて資生堂の製
品です。
【寝台特急『北陸』車内】

 22:15、『北陸』は定刻に金沢駅から発車しました。案内放送の中で、「個室のカード・キーが必要
な方は車掌に申し出て下さい」との事。え?言わなきゃ貰えんのかいな?

 11分で最初の停車駅津幡に到着。同駅を出たところで検札があり、車掌からカード・キーを受け
取りました。どうもA寝台個室車の乗客はふたりだけのようです。

 この列車にはB寝台と同じ料金のB寝台個室車が3両もあるし、A寝台個室の料金はB寝台の倍も
しますから利用者は少ないのでしょう。

 車掌から渡された個室のカード・キー。厚紙製で『北
陸』の文字をあしらっています。このカードは記念に持
ち帰る事が出来ます。
【寝台特急『北陸』車内】

 試しにヴィデオをつけて見ると、映画の『スイング・ガールズ』をやっていました。この映画はテ
レビで見ましたが、なかなか面白い作品です。

 22:50の高岡停車を挟んで23:05に富山に到着。同駅では我が車両にひとり乗ったようです。富山を
出て23:10頃、放送休止の放送がありました。再開は翌朝の大宮到着15分前からだそうです。

 富山から20分で魚津に着。同駅ではふたりぐらい乗ったようです。魚津を出たところで私は寝る
体勢に入りました。

 普段、寝台列車では寝付けたためしのない私でしたが、0:04に糸魚川、0:35の直江津停車には気づ
かなかったので、どうやら熟睡出来ていたようです。

 1:40にふと気がつくと、列車は長岡駅に運転停車中でした。

 長岡駅に停車中、隣の停車線に青森行の寝台特急『あ
けぼの』が入って来ました。何かちょっと感動です。
【寝台特急『北陸』の車窓より】

 『あけぼの』が先に出て行ってほどなく、車両に軽い衝撃がありました。機関車の付け換えでもし
たのでしょうか?

 これは後で知った事ですが、ここ長岡駅で、牽引機関車がEF81形から勾配線区対応用のEF6
4形に付け換えられるそうです。

 その後、私は夢を見たので再び熟睡出来たようであり、4:44の高崎停車にはまったく気づかず、大
宮到着前の放送再開で叩き起こされました。

 5:53に大宮に到着。同駅を出て左に京浜東北線の列車が併走するのが見えると、東京に来た感じが
しますな。もっとも、昨日、東京から出発したのですが・・・。

 そして6:19、『北陸』は終点の上野に到着しました。金沢からは8時間4分の乗車でした。ホーム
に降りると、機関車の前で数人が列車の写真を撮っていました。

 上野駅に到着した寝台特急『北陸』です。牽引機関車
は長岡でEF64形直流電気機関車に換わっています。
同車は勾配線区用に製造された機関車です。
【東京都・JR上野駅】

 これで寝台特急『北陸』の乗車は完了です。寝台特急としては乗車時間は短い列車でしたな。

 さてと、時間はまだ早いし、せっかく東京に来ているので、今回は成田空港アクセス特急にでも乗
りましょう。まずは京成電鉄の特急『スカイライナー』からです。

 京成電鉄の京成上野駅。京成本線の起終点駅ですが、
成田空港方面だけでなく、京成金町線の京成金町方面、
京成千原線・ちらは台方面の列車も着発します。同駅の
ホームは地下にあります。
【東京都・京成電鉄・京成上野駅】

 京成上野駅に行くと、窓口では6:30発の『スカイライナー1号』の乗車券が販売されていましたが、
発車まで時間がないのでパスし、30分を過ぎるまで待ってから7:01発の『スカイライナー3号』の
乗車券を買いました。

 待ち時間が30分ほどあるので、時間潰しをするため京成上野駅出入口の脇にあった階段を上って
見ると、そこには大きな池がありました。

 京成上野駅西側にある不忍池です。表面はびっしりと
蓮で覆われています。
【東京都・台東区・上野】
 不忍池の中にある弁天島に建てられている弁天堂。仏
教の守護神のひとつ弁才天が祀られているそうです。
【東京都・台東区・上野】

 不忍池の畔を15分ほどぶらついてから京成上野駅に戻りました。


第4部:「ちょっとこだわりの列車」その58/京成電鉄・特急『スカイライナー3号』

 京成電鉄の特急『スカイライナー』は、京成上野←→成田空港間で運行されている列車であり、日
に下りが19本、上りが21本運行されています。

 京成電鉄の成田空港アクセス特急『スカイライナー3
号』の京成上野→成田空港の特急券・乗車券です。

 ホームに降りて見ると、すでに『スカイライナー3号』が停まっていましたが、ドアは閉まったま
までした。

 京成上野駅に停車中の成田空港行・特急『スカイライ
ナー3号』。車両は京成の成田空港アクセス特急専用車
であるAE100系特急型電車です。
【東京都・京成電鉄・京成上野駅】
 AE100の車体側面には、京成のロゴ・マークに加えて空
港アクセス特急を示す「AIRPORT EXPRESS」の文字が入っ
ていました。
【東京都・京成電鉄・京成上野駅】
 このAE100系は、初代『スカイライナー』を務めたAE
系の置き換え用として1990年6月から就役した車両なん
だそうです。
【東京都・京成電鉄・京成上野駅】

 ホームで待っていると、6:51にドアが開いたので乗り込みました。ホームには警備員の姿がありま
したが、彼らも車内に入って来て、各座席をじっくりチェックしながら通路を歩いて行きました。エ
ラく警戒厳重やな。

 AE100の車内です。新型特急車ならではの洗練された内
装です。
【特急『スカイライナー3号』車内】
 成田空港にはターミナル・ビルが2棟あり、第1ター
ミナル・ビルは成田空港駅、第2ターミナル・ビルは空
港第2ビル駅で降りねばならないため、座席の背面テー
ブルには、各ターミナル・ビルに発着する航空会社のリ
ストが掲示してありました。ちなみに、乗り入れている
航空会社の数は、第1が16社、第2が45社。さすが
日本の玄関口を務める空港だけの事はあります。
【特急『スカイライナー3号』車内】
 座席は、ひとむかし前のJR車のリンクライニング・シートに似
ています。座面は、やや堅いものの、座り心地はまずまずです。
【特急『スカイライナー3号』車内】

 ほどなく定刻が来て列車は京成上野駅から発車しました。我が車両の乗客は9人、さすがに皆さん
大きな旅行カバンを持参しています。

 案内放送によると、途中停車するのは日暮里と空港第2ビルの2駅のみ。ちなみに、後発の5号以
降の列車は京成成田にも停まります。

 上野の地下をクネクネ曲がりながら走り、地上に出てJR路線の束をオーバー・クロスして左にカ
ーブすると列車は日暮里駅に到着しました。

 ここでドっと乗車があり乗車率は一気に60%ほどになりました。新幹線も停まる上野より日暮里
の方が乗る客が多かったのは意外でした。駅舎が別々で少し離れている上野より日暮里の方が乗り換
えが便利だからでしょうか?

 日暮里を出ると路線は右にカーブし、北東に向かいます。スピードはそれほど出していません。町
屋駅を過ぎて隅田川を渡った先で路線は南東に向きを変え、千住大橋駅を過ぎると東北東に向きを変
えました。

 京成関屋を過ぎ、その先で荒川を渡ると東に向きを変えました。その先で右から押上線が合流して
来ると青砥駅を通過。中川を渡り、京成高砂を過ぎると、まず金町線が左に分かれ、本線は南東へ。

 すぐに右に並んでいた北総鉄道の線路が高架を登って行き、オーバー・クロスして左へと分かれて
行きました。

 ここで後方のドアから車掌が入って来ました。車掌はPDAの画面と座席を見比べながら前へと過
ぎて行きました。たぶん、検札の代わりなのでしょう。見れば車掌に声を掛けて切符を買う乗客がい
ました。

 夜行列車明けで睡眠不足だった私は、いつの間にか寝込んでおり、気がつくと沿線は郊外の風景に
なっており、ほどなく田んぼも見え始めました。

 宗吾参道駅手前右には車両基地がありました。ここで空港第2ビル駅の着前放送がありました。そ
の放送の中で検査を受けろとかどうとか聞こえました。いったい何の事かいな?

 京成成田を過ぎると路線は山間に入りました。ほどなく、路線が地下に降りると空港第2ビル駅に
到着。同駅では半分以上の乗客が降りました。見れば上野方面のホームには大勢の待ち客がいます。

 空港第2ビル駅を出ると3分で列車は終点の成田空港駅に到着しました。京成上野からは1時間1
分の乗車でした。

 列車から降り、階段を登って改札へと向かうと、改札の外に何と手荷物検査場があるのが見えまし
た。おいおい、なんてこった。

 私は、ただ列車に乗るために来ただけであり空港に用があるわけではありません。どうしたら良い
かわからず、しばし検査場の手前で立ち止まりました。

 しばらく様子を見ていると素通りしている人がいるように見えたので、飛行機に乗らない人は通っ
て良いものと勝手に解釈して通り抜けようとしたところ、慌てて警備員が飛んで来ました。

 警備員「パスポートを見せて下さい!」

 って言われても・・・。

 私「飛行機には乗らないんですけど・・・」

 警備員「どういった目的で来られたので?」

 えーと「列車に乗りに来ました」では通じねぇか・・・。

 私空港の見学です」

 警備員「何か身分証を見せて貰えますか?」

 私「あの・・・、カバンの中なら見せますけど」

 警備員「いえ、身分証だけで結構です」

 私が運転免許証を取り出して見せると、ようやく警備員は通る事を許してくれました。私は思わず
訪ねました。

 私「電車に乗る時も、こんなチェックがあるんですか?」

 警備員「いえ、降りる時だけです」

 今回の「旅」のプラン作成で成田空港に行く事は行程に入れていたのですが、成田空港駅について
は何もリサーチしていなかったため、トンだ恥をかく羽目になりました。ま、旅の恥は、かき捨て。
何事も経験ちゅーヤツですな。

 後に調べたところ、成田空港開港に際しては地元住民の反対運動や過激派による妨害行為があり、
過激派が空港管制塔に乱入して破壊行為を行ったり、京成電鉄も空港アクセス特急車が焼き討ちにあ
ったりしたしたそうです。

 成田空港で激しい反対運動がある事や、1978年に起きた管制塔占拠事件については私もニュースで
知っていましたが、あれから27年が経った今も警戒態勢は継続されているんですな・・・。

 とは言え、この「旅」当時の私は、そのような事情を鑑みる事はありませんでした。空港自体に用
はなかったのですが、せっかくなので5階の展望デッキに上がって見ました。

 第1ターミナル展望デッキからの眺めです。駐機して
いるのはイギリスのヴァージン・アトランティック航空
のエアバスA340。日本の航空会社では就役していな
い大型旅客機です。
【千葉県・成田空港】

 さすが国際空港だけあって色とりどりの航空機が駐機しています。航空機ファンであれば1日中い
ても飽きないのではないでしょうか?

 それでは東京に戻りましょう。戻りはJRの特急『成田エクスプレス』に乗ります。改札へと戻り
ながら空港内の案内放送を聞いていると、航空機搭乗客はセキュリティ・チェックでジャケットや靴
も脱いで貰うとの事。うーむ・・・。


第4部:「ちょっとこだわりの列車」その59/特急『成田エクスプレス6号』

 特急『成田エクスプレス』は、JRが運行する成田空港アクセス特急であり、大船・横浜・大宮・
池袋・新宿・高尾←→成田空港間で日に23.5往復が運行されています。

 成田空港駅に設置されている『成田エクスプレス』専
用の券売機です。
【千葉県・成田空港駅】
 特急『成田エクスプレス』の行先には、大宮・池袋、
新宿、横浜、大船および高尾行がありますが、次に出る
『成田エクスプレス6号』は池袋行だったので、用もな
いのに池袋までの乗車券・特急券を買いました。券売機
では座席を選べるようにはなっておらず今回は通路側の
C席になっていました。けっこう混んでるんかな?
【千葉県・成田空港駅】

 特急『スカイライナー』で降りた時とはエラい違いで、乗車する際は普通に自動改札を通るだけで
した。改札を入った私はホームに降りました。

 ホームに降りて、ふと見上げれば、手荷物のチェック
を受けろとちゃんと書いとるがな。
【千葉県・成田空港駅】

 特急『成田エクスプレス6号』は到着済みでしたが、まだ車内整備中で乗る事は出来ませんでした。
とりあえず外回りの写真を撮りましょう。

 『成田エクスプレス』車体側面の方向幕です。「成田
エクスプレス」の文字の左側に小さいシンボル・マーク
が入っています。
【千葉県・成田空港駅】
 成田空港駅のJR線ホームに停車中の特急『成田エク
スプレス6号』です。車両は専用の253系。車体前面
中央の窓に小さく「NEX(NARITA EXPRESS)」のシン
ボル・マークが入っています。
【千葉県・成田空港駅】

 写真を撮っている内に整備が終わりドアが開いたので私は乗り込みました。

 253系の車内です。黒と赤の座席が並び、何ともス
タイリッシュな感じがします。荷物棚は航空機と同様に
蓋を備えた「ハットラック式」と呼ばれるタイプです。
【特急『成田エクスプレス6号』車内】
 座席は特急車にも関わらずリクライニングしないタイプであり、
回転機構すら省略されていますが、座り心地は良好でした。この座
席が集団見合い式に配置されています。座席は壁側のみで支持され
ている「片持ち式」で座席の下側はクリアになっていて荷物が置け
るよう配慮されています。
【特急『成田エクスプレス6号』車内】

 自分の座席を探していると、この車両は座席の配置が他のJR車とは異なっている事に気がつきま
した。ちなみに、普通のJRの座席配置は下記です。

↑下り方面

1A・1B 通路 1C・1D
2A・2B 通路 2C・2D

それが『成田エクスプレス』では下記のようになっていました。

↑下り方面

1A・1B 通路 2B・2A
1D・1C 通路 2D・2C

 座席は、進行方向左側が奇数番号、右側が偶数番号になっていました。こんな座席配置は見た事が
ありません。何の意味があるんやろ?

 ほどなく、定刻が来て『成田エクスプレス6号』は成田空港駅から発車しました。我が2号車の乗
客は、わずか3人だけでした。

 2分で空港第2ビル駅に停車。同駅では2人乗車し、我が座席の窓側席の女性も登場しました。こ
の列車の乗客が少ないのは、まだ朝早かったからでしょうか?

 列車は成田線を走りますが、この辺りの地形は山がちでトンネルもいくつか潜りました。ほどなく、
開けた所に出ると右から銚子方面からの成田線が合流。その先で、今度は我孫子方面から来る成田線
が合流しました。

 成田線の名前が3回も出てきましたが、同線は何ともけったいな路線で、総武本線との接続駅であ
る佐倉と、銚子方面で同じ総武本線と接続する松岸駅間を結んでいるのが成田線本線で、これに加え、
成田←→我孫子間(通称・我孫子線)、成田←→成田空港間(通称・空港線)の2路線が支線となっ
ているのです。

 実質、3路線に分かれているようなもんですから、まとめて成田線にせんでも、支線の方は我孫子
線と空港線にすりゃいいような気がするのですが・・・。

 成田線本線と「我孫子線」と合流して間もなく、空港第2ビル駅から8分で列車は成田駅に到着し
ました。ここではひとりが乗車。

 成田を出て、路線は山がちな地形を走り、左から総武本線が寄り添って来ると、列車は成田線から
総武本線に入り佐倉駅を通過しました。

 成田から22分で千葉駅に到着。同駅では4人乗りました。千葉から東京までは『成田エクスプレ
ス6号』ならば27分ですが、後発の総武本線・快速でも40分で行けます。わざわざ特急に乗らん
でもいいような気がするのですが・・・。

 見れば、千葉で乗って来たオジさんが座席の回し方が分からずに悩んでいました。まぁ特急車で回
らん座席があるなんて思わんわな。

 それにしても、同じ成田空港アクセス特急である京成の『スカイライナー』はリクライニング・シ
ートですし、運行時間が大して変わらない関西空港アクセス特急の『はるか』もリクライニング・シ
ートです。何で253系は非リクライニングなんだろう?

 不思議に思って同車について少し調べてみたところ、当初の座席はボックス式に配置されていたそ
うで、これは荷物の多い航空機利用者への配慮だったそうです。ボックス式だと背もたれは倒せない
ので、当然、非リクライニング・シートになる分けです。

 ところが、第2次製造車両からは座席配置が私が乗った車両のような集団見合い式に変更され、既
存車両の座席も車両改造の際に集団見合い式に変更されたそうです。

 変更の理由については記事を見つける事が出来ませんでしたが、想像するに、ボックス配置の座席
だと1〜2人で、ひとつのボックスが占有されてしまいますから着席率が低下します。そこで着席率
を上げるため集団見合い式に変更したのではないでしょうか?

 それにしても、集団見合い式に変えた2次車でも、なぜかリクライニング・シートは採用されず、
第5次製造車で、ようやく回転式リクライニング・シートが採用されたそうです。

 ちなみに、JR6社が保有する特急車両の中で、集団見合い式配置を採用しているのは253系だ
けだそうです。

 千葉を出た『成田エクスプレス6号』は総武本線を快調に走り、27分で東京駅の地下ホームに到
着しました。同駅では半分程度の乗客が降りました。3分停車してから発車。

 東京駅から横須賀線に入った列車は地下を走り続け、品川の手前で地上に出ました。右手の品川の
車両基地にはブルー・トレインや寝台特急『サンライズ瀬戸/出雲』に使用される285系の姿が見
えます。

 品川を過ぎて横須賀線から右に分かれて山手貨物線に入ると、右に山手線を見ながら右へカーブし
大崎駅を通過して埼京線に合流しました。

 右側を走る山手線に沿って五反田、目黒と相次いで通過しましたが埼京線にはホームがありません。
間もなく山手線がオーバー・クロスして左側に移りました。

 恵比寿、渋谷、原宿を通過。原宿のすぐ先で右手にある謎のホームの脇を通過しました。後に調べ
たところ、これは皇室専用ホームであり、公式には「原宿駅側部乗降場」と言う名称なんだそうです。

 天皇が利用する「お召し列車」が着発する専用ホームですが、近年は東京駅から新幹線を利用して
いるため、このホームは、ほとんど使われていないそうです。

 皇室専用ホームの先で代々木駅を通過すると列車は新宿に到着。ここでも降車があり、車内に残る
乗客は、たった3人になりました。

 新宿を出て中央線・総武線が左に分かれ、新大久保、高田馬場、目白を通過すると、『成田エクス
プレス6号』は終点の池袋に到着しました。成田空港からは1時間30分の乗車でした。

 さてと、夜行明けで眠いし、今回は、これぐらいで勘弁して大阪へ帰りましょう。

 池袋駅の山手線ホームに到着する外回り1007G列車。車
両はE231系通勤形。
【東京都・JR池袋駅】

 約23分の乗車で東京駅に到着。それでは東海道新幹線に乗り換えます。新幹線ホームに上がった
私は、車内で食べる昼食用の駅弁を買いました。

 東京駅の東海道新幹線ホームに停車中の新大阪行『の
ぞみ221号』。3月25日〜6月30日まで運転の列
車です。車両は700系。
【東京都・JR東京駅】

 列車は定刻に東京駅から発車。出てすぐにブルー・トレインとスレ違いました。が、この時間に着
くブルトレはないはずです。ひょっとしたら、あれは寝台特急『はやぶさ/富士』で、何かのトラブ
ルで遅れたのでしょうか?

 東京駅で買った『はもごはん』(1,000円)です。ごはんの上に、
焼はも、梅山牛蒡、生姜の酢漬け、山蕗煮が載っており、タレ袋、
山椒袋が付いています。旅のメモに味の感想を書き忘れているので
すが、確かおいしかったと思います。「主役」の焼はももさる事な
がら、梅をあえた山牛蒡が印象的な一品でした。

 『のぞみ221号』の車内では何事もなく、列車は東京から2時間36分で終点の新大阪駅に到着
しました。

 新大阪駅に到着する東海道本線・西明石行・普通列車
です。車両は201系。
【大阪府・JR新大阪駅】

 大阪に着いて今回の「旅」は終了です。

 今回、「お持ち帰り」した、東京駅で買ったジェイアール高崎商
事の缶入りお茶『名水・大清水・お茶』です。ネーミングはシンプ
ルですが、「能書き」が缶前面に書かれており、曰く、荒茶仕立て
の狭山茶葉を使用しているそうです。ちなみに狭山茶は、埼玉県南
部や東京都北西部で生産されているお茶で、静岡茶、宇治茶と共に
日本三大銘茶に数えられているそうです。味の善し悪しは、舌が肥
えていない私には分かりませんでした。

 『列車まかせの旅』第32弾、おわり。



旅行記
第32弾パート2

第32弾
パート1
トップページに戻る